" />

テクニック

【昭和男性から学ぶモテ男性の本質】

派手さじゃない。背中で語る「本物の男」の魅力とは?


昭和男は、特にっこよかったのか?

令和の時代は、恋愛も価値観もどんどん多様化している。
「草食系男子」「観察して男子」「癒し系男子」…
いろんなタイプの「モテ男」が存在するけど、
振り返ってみると、昭和ってすごくモテた気がしない?

  • 言葉少なめ
  • 無駄なこと言わない
  • でも行動で見せる
  • 仕事も恋も「私に任せろ」感がある

昭和のモテ男たちから学べること、まだまだたくさんあるんだよね。


昭和のモテ男に共通する5つの魅力


①背中で語る「黙黙な男」の色気

「男は多くを語らない」──昭和の美学。

  • 無駄に自分をアピールしない
  • グチグチ言わず、どっしり構える
  • 必要なときにだけ、短く深い言葉を投げる

「口数少ないのに、なんか安心できる」

これ、果敢に「背中で語る男」の魅力。
今の時代には新鮮で、女性からの逆感覚は非常に高い。


②約束を守る、「一言の重さ」が違う男

昭和男は「言ったことは、絶対やる」。
それは当たり前だった。

  • 「今度行こうな」→本当に行く
  • 「迎えに行く」→5分前には来てる
  • 「好きだ」→ずっと大事にする

軽いノリで「好き」と言うんじゃなくて、本気で思ってる時にしか言わない。

なぜなら、その言葉には**「重み」と「一途さ」**がある。


③女性を「守る」という立ち位置に誇りを持つ

今の時代、男女平等は当たり前。
それはとても大事なことだけど、昭和男が持っていた
「女性を守りたい」という責任感は、今は十分魅力的だ。

  • 重い荷物を自然に持てる
  • 夜道は必ず送ってます
  • トラブルの時には前に立つ

「俺がついてるから大丈夫」──その一言の説得力が半端ない。

優しさじゃなくて、 「覚悟」のある行動


④小さなオシャレより、「無骨なカッコよさ」

ファッションで言えば、昭和男ってすごくシンプル。

  • デニムに白T
  • 革ジャンにサングラス
  • 無地のシャツに腕まくり

着飾らない、でも渋い。
骨はないけど、どこか色気がある。

今流行の「Y2K」や「昭和レトロ」が再燃しているのも、
「あの時代男の娘っこよさ」が、今見ても魅力的だから。


⑤「照れ屋」なのに優しいギャップ

昭和男って、
好きな子を笑顔にするためにふざけたり、甘い言葉を言ったり…しない。

でも、

  • 何も言わずにコーヒーを差し出す
  • さりげなく上着を着せてあげる
  • は寒くても、相手を気遣う

今度は「言葉にしない優しさ」が、すごく刺さる。

とりあえず、「仕方なく言えない」って顔がかわいいんだよね。


あと、モテる男って「とりあえず」なんだよね。

昭和のモテ男が今も語り継がれる理由は、
「見た目のカッコよさ」じゃなくて、「中身がしっかりしてたから」。

  • 言葉じゃなく行動で示す
  • 無理に笑えないけど、黙って耐える
  • 恋愛を遊びにしない

現代にも通じる「本物のモテ」って、
昭和の男たちがちゃんと見せてくれたんだよね。


あとがき:喫茶店の角席で、彼は静かに煙草をくゆらせた。

時代、近所の古本屋で高校バイトしてたとき、
毎週土曜になると、決まって午前11時に男がいた。

スーツがあっても、カジュアルなシャツでも、たびくれたところでジーンズ。
年齢はちょっと50代くらい。言葉少なくて、無言で文庫本をいつも選んでた。

いつか、その人が、帰り際にボソっとこう言った。

「本はいい。嘘がつかない。」

その瞬間、背中がゾクッとした。
ああ、この人、たぶんすごくモテてきた人なんだろうな…って。

昭和男って、あんなに強い
一言で世界観を変えてくる強さがある。

そして、私も近くて、
言葉少なく、でも「伝わりたい男」になりたいと思いました。

-テクニック